「コーヒーを淹れた後のかすをそのまま捨てるのはもったいないな…」
「コーヒーのかすの香りを活かせる方法があれば知りたい!」
この記事は、そんな疑問や要望をお持ちの方に向けた内容です。
自宅やオフィスでコーヒーを日常的に楽しんでいる方は多いことでしょう。
さて、コーヒーを淹れた後に残るかすはどうしていますか?
香りが良いけど、使い道がないから捨ててしまう…?
コーヒーかすは、抽出後に残るものなので、一般的には捨てられてしまいますよね。
でも、このかすにもコーヒーならではの香りがまだ残っているので、そのまま捨てるのは少し惜しい気がしませんか?
実は、コーヒーかすを効果的に再利用する方法があるんです。
しっかり乾燥させることで、コーヒーかすはさまざまな用途に活用できます。
この記事では、コーヒーかすの利用法と、その乾燥のコツをご紹介します。
コーヒーかすに香りは残っているの?
コーヒーを淹れ終わった後のかすにも、香りは残っているのでしょうか?
もちろん、挽きたてのコーヒー豆ほど強くはないものの、抽出後のコーヒーかすにも香りは残っています。
抽出後のコーヒーかすは湿っていますが、これを乾燥させることでさらに香りが引き立ちます。
この香りを活かして、コーヒーかすを再利用する方法があるのです。
さらに、香りだけでなく、コーヒーかすには他にも役立つポイントがあります。
次の章では、コーヒーかすを効果的に再利用する方法をご紹介します。
コーヒーかすの有効活用術3選
コーヒーかすの活用方法
コーヒーかすを効果的に利用する3つの方法をご紹介します。
- 消臭
- 食器類の汚れ落とし
- 蚊よけ
それぞれの方法について、以下で詳しく説明します。
なお、いずれの活用法でも、コーヒーかすはしっかり乾燥させてから使うようにしましょう。
においをとる
実は、コーヒーで、においをとる事ができます。
家の中で気になる場所に置いておくことで、嫌なニオイを消したり、和らげたりすることができます。
ティーバッグに乾燥させたコーヒーかすを入れて使えば、散らばる心配もありません。
冷蔵庫、電子レンジ、下駄箱、ゴミ箱、トイレなど、ニオイがこもりやすい場所に置いておくと効果的です。
特に、コーヒーかすにはアンモニアの臭いを和らげる効果があるため、トイレに置いておくのが特におすすめです。
食器類の汚れ落とし
コーヒーかすは、食器の汚れ落としにも役立ちます。
カレーやシチューの汚れやニオイが取れにくいときに、乾燥したコーヒーかすを洗浄用スポンジに振りかけてこすれば、コーヒーの酸性が汚れを落としやすくしてくれます。
また、フライパンや鍋などにコーヒーかすと水を少量入れて煮立てることで、こびりついたニオイも除去できます。
キャンプでの食器洗いにも効果的です。
蚊よけ
蚊はコーヒーの香りが苦手です。乾燥させたコーヒーかすを小皿に入れて火をつけると、煙が蚊よけとして作用します。
しっかり乾燥させないと火がつかないので、十分に水気を飛ばしておきましょう。
風が強い場所では、コーヒーかすが飛ばされる恐れがあるため、風の弱い場所で使うか、風よけの工夫をすると良いでしょう。
コーヒーかすを使えば、手軽にリーズナブルな蚊よけが実現します。
コーヒーかすをしっかり乾燥させる方法
抽出後のコーヒーかすは水分を多く含んでいるため、先にご紹介した活用法を効果的に行うには、しっかりと乾燥させることが大切です。
ここでは、コーヒーかすを乾燥させる方法をご紹介します。
自然乾燥
自然乾燥は、手間をかけずに行える方法です。
天気の良い日に天日干しすることで、ほとんど手間をかけずにコーヒーかすを乾燥させることができます。
ただし、屋外で干す際には風に飛ばされるリスクがあるため、風よけ対策をしっかり行いましょう。
電子レンジで加熱する
電子レンジを使って乾燥させる方法は意外と便利です。
コーヒーかすを小皿に広げ、電子レンジで1分半~2分程度加熱するだけで、水分を大幅に飛ばすことができます(出力は500W~600Wが目安)。
もし一度の加熱で十分に乾燥しない場合は、複数回繰り返すことでしっかり乾燥させることが可能です。
さらに、電子レンジ内のにおいをとることもできます。
まさに願ったりかなったりです。
フライパンで煎る
よりしっかりと乾燥させたい場合には、フライパンで煎る方法がオススメです。
この方法は少し手間がかかりますが、コーヒーかすの水分をしっかりと飛ばすことができます。
さらに、フライパンとキッチン全体のにおいをとることもできます。
ただし、コーヒーかすは非常に軽いため、煎る際には飛散しないよう注意しましょう。
まとめ
コーヒーかすの主な活用法には、消臭、食器類の汚れ落とし、蚊よけの3つがあります。
また、コーヒーかすを乾燥させる方法としては、自然乾燥、電子レンジでの加熱、フライパンでの煎りが効果的です。
特にフライパンを使用する際には、コーヒーかすの飛散に注意しましょう。